ホーム画面ギャラリー

「ホーム画面の場所はどこだ?」と聞かれることがあります。八木山にある魅力的な場所です。歴代のホーム画面の撮影場所を解説します。

ホーム画面ギャラリー

若葉町某所からの撮影です。ススキの穂が出てきました。遠くに名取の「ゆりが丘」が見えます。
ご存じ八木山小学校です。校庭から後者に上がる階段の途中から撮影しました。
八木山テラスの森の中にポッコリ生えたキノコです。
地下鉄八木山駅屋上の八木山てっぺんひろばから見た、通称「恐竜山」(手前)です。まるで首長竜が寝そべっているその形から「恐竜山」と呼ばれています。雲もすっかり秋の雲になってきました。
八木山にあるテレビ局TBC(東北放送)の社屋です。朝の天気予報の準備でしょうか。テレビカメラが設置されていました。
8月23日に開催された「ほろ酔い月見酒」のNEO盆踊りの様子です。大学生や若者に交じって華麗な捨てプを踏んでいらっしゃるのは、前の太白区長さんです。
東北工業大学の八木山キャンパスの上に浮かぶ夏雲です。夏真っ盛りです。
8月2日のスチューデントフェスのときの、「平ちゃん」のガチャ釣りのタライです。
7月26日の「親子防災フェア」ではしご乗りを披露してくださった「伊達木遣り会」のみなさんです。
八木山某所です。一昨年の写真で、今年はまだスイカを買っていません(笑)
早朝の八木山駅前通りです。車のヘッドライトが印象的です。
実さしぶりに八木山テラスの写真が出てきました。日赤隣の杜の中です。夏の涼風が吹いています。
松が丘の某所を散歩していたら、初夏の訪れを告げるキイチゴがなっていました。
八木山東にある芦ノ口公園、通称「あじさい公園」のあじさいです。八木山の生協の向かいにありますが、道路からのぞき込まないと見えないので、意外に知らない人が多いです。
八木山本町二丁目某所のガクアジサイです。しじみ蝶が雨宿りしています。
今年、八木山動物公園は60周年を迎えます。さまざまな催しもありホットな場所になっています。ぜひ、久しぶりの方も動物園に足を運んでみませんか?
八木山本町一丁目のタツデンの近くのロータリー花壇は、近年、大幅に手が入れられてキレイになりました。これはそこで咲いているシャクヤクの花です。
実は昨年撮った写真です。5月末から八木山動物公園のゴリラ舎や爬虫類館は建て替え工事を行っています。これは在りし日の思い出ってやつですね。
八木山にある「治山の森」をあるくと、緑が輝いています。ぜひ、みなさんもハイキングに来てくださいね。
「(広い意味での)八木山縛りなのに、ここはどこだ?」と思った方はいませんか?実は仙台市野草園の真ん中には、こんな気持ちのいい広場があるのです。ぜひ晴れた日にピクニックをしてみませんか?
5月3日にやぎゃま駅前で開催された「八木山音楽祭」でフィナーレを飾ったアフリカンバンド「ポレポレ」さんの演奏です。会場は観客と一体となって大盛り上がりでした。
八木山ベニーランドの「ミニサイクロン」です。青空のもと歓声が聞こえて来るようですね。
八木山本町二丁目にある「旧・郵政研修所」の桜です。夕日のように見えますが、実は朝陽です。
満開の三神峯公園の桜です。朝訪れると、人がほとんどいなくてこんな風景も撮れます。
八木山本町二丁目某所の桜です。老木ですがさわやかで可憐な花を咲かせます。
青山一丁目の風景です。八木山の三本の塔だけでなく、遠く長町のマンション群や海まで見えます。