八木山駅前ロータリー

八木山地区まちづくり研究会では、令和6年度、仙台市の都市整備局地下鉄沿線まちづくり課と協働して「市民協働事業提案制度」に則って、八木山駅前ロータリーを若者や子育て層のにぎわい創出のためのプロジェクトを開始することなりました。今後一年間、様々なイベントや出店が八木山駅前ロータリーに集まります。お楽しみに。火気を使用する出店を希望する方は、下部にある「火気器具等の設置基準・留意事項について」をご確認ください。

さかいの創生会産直市(10月12日(日)10時~早まる場合があります)

秋保の湯元から秋保小学校にいたる中間には、美しい田園地帯が広がっています。ここは秋保境野地区。ここでさまざまなまちづくりを行っている「さかいの創生会」は、八木山地区まちづくり研究会と協力して、八木山駅前ロータリー北西角の乗降場付近で「さかいの創生会産直地」を開催します。ぜひともお越しください。

八木山駅前ママンマルシェ(10月14日(火)10時~14時)

野尻いぐする会産直市(10月17日(金)10時~早まる場合があります)

秋保大滝から磐司岩の方へ来るまで5分。秋保の最奥部にある集落「野尻」は藩政時代からの歴史ある街道の町です。この町内会「野尻いぐする会」は野尻を「いぐする(良くする)」ために様々な取組みを行っています。このの理事集落と八木山地区まちづくり研究会が協力して、八木山駅前で産直市を行います。同時に、セレモール八木山(あいあーるグループ)が全面協力して返礼品を5分の1から10分の一で放出するイベントも行います。

八木山駅前商店会ハロウィン(10月25日(土)15時~18時)

「えっ、こんな住宅地に?」とびっくりするほど、毎年数千人の人が訪れる八木山のハロウィン。今年は仙台食肉卸売市場の協力で開催する「肉ハロウィン」。肉なべや、仙台ではここでしか食べられないミュンヘンの白ソーセージ(ヴァイツバルト)、新生・海老沢精肉店のスペシャルメニューなど、肉あふれるメニューを取り揃えました。また、同じ無グレートデーンブリューイングの生ビール販売に、ジャズ歌手の菅田かおりさんたちのライブなど、盛りだくさんの3時間になりそうです。

秋の八木山フェスタ(11月3日(月・祝)終日)計画中

ベニーランドと動物園が無料開放(入場料のみ)されて、様々なイベントが開催される「秋の八木山フェスタ」。八木山フェスタ実行委員会と連携して、八木や雨期前やベニーランド前で様々なイベントも開催します。お楽しみに。

ボジョレー&荒井市(11月22日(土)13時~16時)計画中

地下鉄東西線のもう一つの終着駅「荒井駅」のお店や、アクアイグニスに関わる会社にご協力いただき、荒井の物産、農作物の市と、11月19日(木)に解禁されるボジョレーヌーボーを、アクアイグニスの素敵なイタリアンキッチンカーのメニューで味わうというイベントです。

炎の餃子フェア(12月6日(土)13時~16時)計画中

令和7年12月6日は、地下鉄東西線10周年の記念日。この日の記念式典とともに、寒い季節あたたかい水餃子や焚き火を囲んでの一日を計画しています。