ホーム画面ギャラリー

「ホーム画面の場所はどこだ?」と聞かれることがあります。八木山にある魅力的な場所です。歴代のホーム画面の撮影場所を解説します。

ホーム画面ギャラリー

八木山で行列のできるパン屋さんとして有名な「コヤギベーカリー」(太白区松が丘35-3)です。秋風が吹くと香ばしいパンのにおいが気になります。
野草園の一つ手前の「萩が丘」のバス停から見ると、緑ヶ丘や八木山が一望でき、恐竜山や遠く太白山までが見通せます。手前の青い栗の実が季節を感じさせます。
八木山本町一丁目某所の電柱です。夕日が不思議な色になっています。ようやく秋の気配が感じられるようになりました。
東北放送(TBC)の駐車場からとった夏雲です。東北放送の駐車場の奥は、仙台市のビルが見えたりイベント広場があったり奥深いのです。
毎年、8月18日の「八木山の日(八と十と八で八木だから)」を最終日に16日~18日の三日間開かれる「八木山てっぺんひろばラジオ体操」です。今年も多くの方が集まりました。
四年ぶりに開催された八木山連合町内会の「夏祭り盆踊り大会」の様子です。多くの人が訪れて大変にぎわいました。
八木山本町一丁目と松が丘の間にあるバス通りです。入道雲が見えて夏も本番です。
夏雲がダイナミックなみやぎ生協八木山店と八木山小学校の間の横断歩道です。生協は改修前の写真です。
日赤脇にある通称「八木山テラス」です。夏は木陰に気持ちのいい風が吹きます。
松が丘と青山の間にある階段です。何か新海誠のアニメに出てきそうですね。みなさんも街角のちょっとして風景を探してみませんか。
夕暮れの天沼公園です。ここをモネが有名な「睡蓮」を描いた池に似ていると「仙台のジルベニー」を称した方がいます。
同じくみやぎ生協八木山店となりの通称「あじさい公園」です。最後の坂はこんな急坂ですから、みやぎ生協側から見ると見えにくいのですが、ぜひ訪れてみてください。
みやぎ生協八木山店のとなりにある通称「あじさい公園」です。今年も「光のあじさいロード2023」が開催されました。
6月3日に開催された「緑ヶ丘四丁目公園ジャズライブ」です。多くの方が集まりました。
初夏の朝の八木山南の中央緑地帯です。いろいろな映画のロケ地にもなりました。
みなさんもご存じの仙台赤十字病院です。八木山の象徴です。
若葉町7丁目の端っこ、恵和町との境目あたりからは、こんな風に水平線が見えるのです。住宅地を散策すると、坂の街八木山ならではのこんな風景にも出会えます。
三神峯公園の周りを一周する散策路、ちょうど東屋の後ろあたりです。桜で有名な三神峯公園ですが、緑の季節もいいものです。モデルは12月に結婚した新婚さんです。
八木山てっぺんひろばから望遠で撮影したテレビ塔と海です。「望遠」と言いましたが、実はまちづくり研究会のトップ画面の9割以上がiPhoneで撮っています。これも、そのひとつです。
おなじみの八木山テラスです。国土交通大臣賞の受賞による副賞800万円での改良工事も4月25日に竣工し、緑も鮮やかな素敵な場所に生まれ変わりました。