ホーム画面ギャラリー

「ホーム画面の場所はどこだ?」と聞かれることがあります。八木山にある魅力的な場所です。歴代のホーム画面の撮影場所を解説します。

ホーム画面ギャラリー

みなさんもご存じの仙台赤十字病院です。八木山の象徴です。
若葉町7丁目の端っこ、恵和町との境目あたりからは、こんな風に水平線が見えるのです。住宅地を散策すると、坂の街八木山ならではのこんな風景にも出会えます。
三神峯公園の周りを一周する散策路、ちょうど東屋の後ろあたりです。桜で有名な三神峯公園ですが、緑の季節もいいものです。モデルは12月に結婚した新婚さんです。
八木山てっぺんひろばから望遠で撮影したテレビ塔と海です。「望遠」と言いましたが、実はまちづくり研究会のトップ画面の9割以上がiPhoneで撮っています。これも、そのひとつです。
おなじみの八木山テラスです。国土交通大臣賞の受賞による副賞800万円での改良工事も4月25日に竣工し、緑も鮮やかな素敵な場所に生まれ変わりました。
八木山本町一丁目公園です。ここは円形に舞台のような形になっていますので、10月7日(土)に開催予定の八木山ジャズフェスティバルの舞台となる予定です。
八木山本町一丁目某所のツルニチニチソウです。花言葉は「楽しい思い出」、ヨーロッパでは「繁栄をもたらす草」と言われています。でも繁殖力が強くて園芸家には面倒がられている一面もあります。
いつも見事なベニーランド入口の桜ですが、散り始めの季節に正面ゲートの上から見下ろすと、それはまた違った美しさがあります。
この花付きのいい見事な桜は、実は八木山本町一丁目のタツデン前にあるロータリーの桜です。木の根元にベンチがあって地域のみなさんの安らぎの場になっています。
松が丘某所の梅の木です。とても晴れた日で、気持ちのいい青空です。
八木山動物公園駅の前には八木山に関するモニュメントがたくさんあります。駅の立体駐車場の正面には、動物をかたどった時計が。他にもマンホールなど探してみてくださいね。
八木山動物公園では、時間によって「お風呂に入るカピバラ」を見学することができます。まだ寒いのでお湯が貼られて、カピバラたちもご満悦です。
八木山縛りでトップ画面を構成していますが「ここはどこだ」と思った方も多いでしょう。これはTBCの奥にあるアートグレイス・フォレストという結婚式場です。
おなじみの日赤病院横にある通称「八木山テラス」です。春めいた日が続きますから、ぜひ、みなさん散策に訪れましょう。
八木山てっぺんひろばから見た朝の夜明けです。海まで見通せます。
市内中心部から天守台を通って至る八木山の入り口です。動物園やセブンイレブンのある交差点も、この朝は雪で真っ白でした。
八木山動物公園のビジターセンターです。中はちょっとした博物館のような展示があり、可愛いお土産物屋さんもあります。何年も動物園に行ってない方、動物園はずいぶんと変わりましたよ。
雪の日の八木山橋から見るベニーランドの観覧車です。漫画「呪術廻戦」でも描写はありましたが、八木山の人にとっては朝も晩も通う、美しい渓谷と通勤路の橋なのですよ!
下の画像で「今年はなかなか雪が積もりませんね」と書きましたが、いきなり大雪になりました。ただしこの画像は昨年のものです。現在、八木山テラスは改良工事中です。
雪が解けた「八木山てっぺんひろば」です。今年はなかなか雪が積もりませんね。