ホーム画面ギャラリー 「ホーム画面の場所はどこだ?」と聞かれることがあります。八木山にある魅力的な場所です。歴代のホーム画面の撮影場所を解説します。 ホーム画面ギャラリー 八木山ベニーランドの「ミニサイクロン」です。青空のもと歓声が聞こえて来るようですね。 八木山本町二丁目にある「旧・郵政研修所」の桜です。夕日のように見えますが、実は朝陽です。 満開の三神峯公園の桜です。朝訪れると、人がほとんどいなくてこんな風景も撮れます。 八木山本町二丁目某所の桜です。老木ですがさわやかで可憐な花を咲かせます。 青山一丁目の風景です。八木山の三本の塔だけでなく、遠く長町のマンション群や海まで見えます。 八木山本町一丁目の通称「50段階段」の上から撮影しました。春霞か黄砂か、街が淡く黄色く見えます。 松が丘某所で撮影した白梅です。実は、今年は梅の開花が少し遅くて、3月20日ごろにちらほら咲いてきました。これは昨年度の同じ時期に撮影したものです。 八木山から芦の口、長町へ続く道です。翠風苑の前あたりです。 実はこの写真、TBCの鉄塔を八木山本町二丁目の恐竜山付近の道路から撮っています。ちょうどまっすぐに伸びる道があって屋根に重ならずTBCの鉄塔が見えるのです。 寒い日が続きますが、それでも枯草の下から少し緑が見えます。八木山テラスで撮影しました。 早朝の動物公園前通りの道路です。凛とした空気が漂います。 八木山てっぺん広場からの雪景色です。ここは太平洋まで見渡せる場所です。 なかなか見られない角度からの桜木町の写真です。12月に「城南イルミネーション」があったときに、城南高校の校内の出演演奏家さんたちの控室前から撮りました。 若葉町の一角です。早朝ですが、道路が凍っている様子が分かります。まだまだ寒い日が続きます。 お久しぶりの八木山テラスです。馬蹄形上に囲まれて道から一段低くなった八木山テラスは、子どもたちが安全に遊べる場所です。今度、雪が降ったら、雪だるま作りやソリ遊びなどはいかがですか? 八木山にも何度か雪が降りました。これは八木山本町一丁目の某マンションの屋上からの撮影です。八木山の家々の屋根が白く見えています。 八木山動物公園駅の「西出口1」です。すっきりとした青空が印象的な日でした。 元旦の「八木山てっぺんひろば」です。地下鉄駅直結なので車がなくても初日の出スポットに行けることから、今年も若い方を中心に数千人の方が初日の出を見にいらしていました。 「八木山にこんなところあたっけ?」と思った方。実は、八木山香澄町のエバーグリーンヤギヤマの奥に行くと、仙台市中心街がとてもきれいに見える場所があるのです。